企業理念
経営理念(自社が存在する目的)
技術と真心を磨き、安全・安心・快適なカーライフの提供を通じて、社会に貢献する
そして、一人でも多くの人から「この会社があって良かった」と言われる会社になる
経営理念とは? ~理念は【目的】~
理念とは、経営していくうえで目指し続ける永遠の目的です。
時代や環境の変化で、提供する商品やサービスは変わりますが、目的は基本的に不変のものです。
「そもそも、なんでこの会社をやっているのか?」それを言葉にしたものが経営理念です。
以前のオートサプライ鈴木の経営理念は「技術と真心で人を幸せにする」と使命感「安全・安心・快適なカーライフの提供を通じて、社会に貢献する」を分けて表現していましたが、より理解が深まり、浸透できるように、わかりやすくまとめて表現することにしました。
オートサプライ鈴木では「技術と真心を磨き、安全・安心・快適なカーライフの提供を通じて、人を幸せにすることで社会に貢献する」を経営の目的とします。
「会社が幸せにすべき人」は誰か?
会社に関連する全ての人がその対象となりますが、特に「お客様」と「はたらく社員」をその対象とします。
その両者を幸せにすることができない会社は、社会にとって不要とされ最終的に存在することができません。
会社は、お客様に商品サービスを買ってもらうことで、世の中に存在することができます。
そして、商品サービスは「人々の暮らしを良くする」「人を幸せにするもの」でないと買ってもらうことができません。
商品サービスを買ってもらうことができない会社は、社会の役に立たない会社ということで消滅していきます。
社会の役に立つ商品サービスを提供できる会社が存在し続けることができるのです。
また、会社が大きく社会の役に立つためには、人の手を借りなくてはなりません。
すなわち働いてくれる社員が必要になります。
仕事を通して、「やりがい」や「生きがい」、「心身ともに安定した豊かな生活」を社員に提供することができない会社には社員集まらず繁栄することができません。
社員を幸せにすることができる会社が繁栄しながら存在し続けることができるのです。
「お客様」と「はたらく社員」、そして、会社に関わるすべての人を幸せにすることで、一人でも多くの人から「この会社があってよかった」と言われる会社になることを目標とします。
オートサプライ鈴木は、「お客様」にとっても、「はたらく社員」にとっても、「会社」にとっても、ベストなことは何?を常に考え経営をしていきます。
人を幸せにするとは?
人を幸せにするとは、「社員の幸せ」と「お客様の喜び」を追及することです。
社員の幸せ
- 安全・安心・快適に働くことができること
- 経済的、身体的に安定した生活を送れること
- 共に働く仲間と共感・協力できること
- 努力して得た結果や成果を正しく評価されること
- 夢や目標を持って仕事に取り組めること
- 仕事を通して、技術的・人間的に成長できること
- 自分の能力・可能性を高め社会に貢献できること
お客様の喜び
- 困り事や不安が解消すること
- 購入した商品・サービスが期待を超えること
- 欲しい商品やサービスが揃っていること
- 価値ある情報の提供を得られること
- 夢や希望が叶うこと
- 選ぶ楽しさ、買う喜びを得られること